お金

【お金シリーズ Vol.5】スマホ代バカ高い問題、終わらせます

meipapa

4年間で50回線試した“めいパパ”が教える、最新iPhoneを超安く使う方法まとめ📱🔥

こんにちは、めいパパです!

スマホ代、高すぎやろ問題。
通信費はVol.4で解決したけど、本体代がまだバチクソ高い。

iPhoneの最新モデルとか、一括で15万円くらいするやん?
無理無理、そんなの普通の家庭で出せません。笑

でも安心してください。
4年間で50回線以上を契約・乗り換えしてきたスマホオタクのめいパパが、
リアルに「こうすれば安く使えるよ」っていう戦略を全部まとめました📱💡


📌うちのやり方、ぜんぶ見せます

こんな流れでスマホ本体を安く使ってます👇

1. iPhoneは2年レンタルで使う。

最新iPhoneを「返却前提」でレンタルするやり方。
これだけで、本体代がグーンと低価格に🚀

📌ただし!
返却が必要なレンタル端末にAppleCare+や保険をつけるのは本末転倒やで!
ぶっちゃけ、加入しないほうがコスパ的にも最適。

2. 回線(SIM)は最初からサブブランドで契約→格安SIMへ

よく「高いプランで契約してからMNP」と思われてるけど、最近は、最初からサブブランドで契約できる商流も多いねん。

  • SoftBankで端末 → Y!mobileで回線契約
  • auで端末 → UQ mobileで回線契約
  • docomoで端末 → ahamoで回線契約※一番楽にできる
  • ほんで半年ほどサブブランドの安いプランで運用したのち、前の記事でかいたもっとお得な格安SIMにMNP(回線乗り換え)をする!

🏬イオンで風船配ってるブース、そこが端末代値引き特典を引き出すチャンス!
めいちゃんは絶対に風船受けとらへんけどw

3. 返却忘れ防止にはカレンダー登録する

ここ、マジで大事!
2年経ったのに「返さなかったから急に高い金額払い続ける」は地獄やで。

4. 2年後に返却→再び三大キャリアで新しいiPhoneをレンタル

これをループするだけで、
最新iPhoneを月1円〜500円程度で使い続ける生活の完成🚀

この形なら、最新機種ガチ勢も「型落ちで十分」な人も、どっちも安く使える👌

(例:今ならiPhone14や15、16eなどは“1円レンタル”祭りがいまでもある)
※あくまでレンタルやからね!


💡でもほんまは…一括購入が最強やと思ってます

ここだけの話、めいパパ的にいちばん賢いと思ってるのは…
Apple Storeで新品を一括購入→2〜3年後に売却するというやり方!

なぜかというと👇

  • iPhoneはリセールバリューが超高い(iPhone13でも4〜5万円台で売れてる)
  • 売却前提で考えれば、実質コストは月2,000円台まで下がることもザラ
  • キャリア契約や返却忘れのリスクもナシ!

「キャリア縛りとかめんどくさい…」
「中古はちょっと不安…」
という人は、いっそ新品一括購入も全然アリやで!

特に、売却タイミングで上手に切り替えられる人は、
“iPhoneは実質レンタルより安く使える”ってケースもあるくらい。

…っていうか、ぶっちゃけると、
そういう立ち回りに頭使うのすらめんどくさいって人が多いと思うねん。

だからこそ、自分の「めんどくさがり度」に合わせて選ぶのが大事やと思うで!

📱ちなみにAndroid勢の人へ:
基本的な考え方は同じやで!ただし、リセールバリューはiPhoneに比べて低め。
高く売れるのはGalaxy・Pixel・Xperiaなどのハイエンドモデルくらいやから、
そこは割り切って選ぼなな!


🎓知っとくべき「商流の話」

「いやいやめいパパ、回線変えたいけど、機種買うてもうてるから動かれへんねん…」
「うち、インターネットもSoftBank光やで」
「AU電気にしてるし、今変えるタイミングちゃうねん…」

👉 機種買うてもうてる!
そう言う人、完全に…
👉 囲い込まれてます!笑

でもこれ、キャリアからしたら大成功戦略なんよね。

商流を見れば、キャリアの“魂胆”が見えてくる

三大キャリア(docomo/au/SoftBank)が本当に欲しいのは「回線契約」。

本体代を安くしても、回線で囲い込もうとする。
だからこそ、逆手に取ればお得にできる!

でもみんなここで誤解してまう

「本体買ったし、回線は変えたらあかんよね…」

違います。本体と回線はまったくの別もの。
最初だけキャリアの意向に合わせて、
その後は「自分の最適解」に変えてOKやねん!


🚫回線を変えるのって、ちょっと不安…?

「短期解約ってブラックになるん?」
「回線すぐ変えたら、次契約できへんって聞いたけど?」

実際どうなのか?まとめると👇

  • ✅ キャリア内で「短期解約の履歴」として残ることはある
  • ❌ でも、信用情報(CIC/JICC)には一切関係なし!

じゃあ「短期」ってどのくらい?
→ 一般的には半年以上使えば問題なしというのが多数派の見解。

📌 ただし、支払い滞納や強制解約はNG!
TCA/TELESAのブラックや、CICに傷がつくリスクあり⚠️


🌟めいパパ式スマホ戦略・2025年版

項目内容
本体三大キャリアで返却前提の2年レンタル または Appleで新品一括購入
SIMahamo、UQ、Y!mobileなどのサブブランド→その後に日本通信SIMへMNP
注意点返却忘れだけはNG!必ずカレンダー登録しよう
リセールiPhoneは2〜3年後も高値売却可能→実質コストはめっちゃ低い!

🧭 最後にちょっとだけ…

ここまで読んで、

「なるほど〜でも、うちはネットとか電気とか、キャリアとセットにしてもうてるんよなあ…」

はい、それも見事に囲い込み戦略の一環です😂

次回の【お金シリーズVol.6】では、
「じゃあ家のネットはどこがええねん?」っていう話を、めいパパ目線でガッツリいきます!


📚 まだ読んでない人はこちらもどうぞ👇
👉 【お金シリーズ Vol.4】スマホ通信費たかすぎ問題!

ABOUT ME
めいパパ
めいパパ
駆け出しブロガー
共働きで、3歳の娘「めい」とにぎやかに暮らすパパです。 子育てのこと、教育のこと、家計のこと。 バタバタしながらも、家族の毎日をちょっと楽しくするヒントを発信してます!
記事URLをコピーしました