【お金シリーズ Vol.6】ネット代もまだ高ない? 固定費のラスト砦、見直してみた!

こんにちは、めいパパです!
スマホ代は下げた。でも、ふと気づいたんです。
「……あれ? ネット代、放置してへん?」
ということで、今回はネット通信費の見直しについてガッツリ調べてみた&我が家の検討内容をシェアします!
🏠 我が家のネット代ヒストリー
現在の我が家はマンション一括契約のネット回線(月1,190円)なので、個別契約は不要。
これはもう文句なしのコスパです!
でもね、過去にはいろいろありました……。
昔は SoftBank Air(ホームルーター)を使ってました。
特典はたくさんついたけど、最終的にはいろんな料金が乗ってきて「ややこしい&割高」な印象。
両学長も言ってましたが、
ホームルーターやポケットWi-Fiは基本“いらん”!
言うたらスマホ回線をもう1本契約してるようなもん。
それなら最初から楽天モバイルとかahamo大盛とか、データ使い放題プランにしてテザリングしたほうがまし!
💡 通信費の盲点:「スマホだけじゃないネット代」
スマホ代はみんな気にするけど、家のネット代ってスルーしがち。
でも今の時代、
- YouTube・Netflixなどの動画サービス
- リモートワーク・オンライン会議
- 子ども向けアプリやタブレット学習
- スマート家電やテレビのネット接続
- ネット銀行・保険・証券・マイナポータル
もう、家のネットは完全にインフラやん!
なのに、料金は“言い値”状態でそのまま払い続けてる家庭、多くない?
🔍 ネット回線の選び方、こう考えよう!
❌ ホームルーター・ポケットWi-Fi
- 工事不要でラクやけど、実質はスマホ1回線増えるだけ
- 電波の安定性が微妙。マンション内だと特に注意
✅ スマホのテザリング活用
- データ使い放題プランなら、家族のネット環境もカバー可能
- 楽天モバイル、ahamo大盛、povo+トッピング など
✅ 光回線(本命)
- やっぱり速度・安定性はピカイチ!
- ただし事業者選びがカギ。大手キャリア系は特典後に割高になることも
💡 じゃあどこがいいの?
最初から安くて、乗り換え後もシンプルな光回線がベター!
例えば……
MF光は、前回紹介した「マネーフォワードME」の有料プラン(スタンダード)が無料で使える特典付き!
家計簿管理もネットも両方快適に◎
ごちゃごちゃした割引が無くても、シンプルにずっと安い。
スマホのときと一緒で、
100点満点を目指すならもっと“裏技”あるけど、そこに労力使うより「80点で満足」する考え方、大事!
……と言いつつ、めいパパはマニアなんで、100点目指しに行きたがるんですけどね(笑)
📞 「うち家族がSoftBankだから変えられへんねん…」って人は?
「マネフォ光も@スマート光も良さそうやけど、うちはSoftBank光なんよ…」
「家族のスマホがソフトバンクで、セット割もあるし…」
そんな方は、いったん“解約検討”の電話をしてみて!
実際に「ネット代を節約したくて解約を考えてます」と伝えると、
“謎の割引キャンペーン”が出てくること、マジであります。
SoftBank光に限らず、
- auひかり
- J:Com
- So-net
- eo光(戸建て)
- BIGLOBE光 などなど
こういうのは引き止め作戦として定番なんよね。
うちも昔、これで月2,000円以上安くなったことあります!
「変えられへん…」と諦める前に、
“変えるフリ”して交渉するだけで得できるかも?
✍️ まとめ:ネット通信費は“最後の見直しポイント”かも!
- スマホ代 → 見直した!
- サブスク → 見直した!(次回で紹介)
- ネット代 → ……あれ?
って家庭、意外と多いはず。
固定費って、「意識しないと減らない」けど、
逆に言えば「気づいたら減らせる」ものでもあります。
今のネット代、ちゃんと“納得できる価格”ですか?
もし「なんとなくそのまま」なら、
この機会にちょっと見直してみてください!
昔のように「何となく続けてる回線」で毎月ムダ払いしてたら、もったいないよね〜。
次回は…これまた気づけば増えてる「サブスク」の見直しについて!
いつの間にか課金地獄になってない? 一緒にスッキリさせましょう💸