お金

【お金シリーズ Vol.10】医療保険って必要?生命保険ってどうする?公的保険が“神”すぎた件。

meipapa

◆ 保険、なに入ったらええの問題。

「とりあえず不安やし、医療保険もがん保険も入ってるで」
「貯蓄型の生命保険も…将来返ってくるらしいし…」

……そんなあなたに届けたい今回のテーマ!


✅ めいパパ家、保険まるっと見直しました。

  • 医療保険 → 解約
  • がん保険 → 解約
  • 生命保険(貯蓄型)→ 解約
  • 終身保険 → 最初からナシ
  • 学資保険 → 入ってない(最初から)

今は、掛け捨て保険すら入ってません。

「え、なにかあったらどーすんの!?」って?


✅ 公的保険が強すぎる件

日本の社会保障、実はめちゃくちゃ頼れます。


🧾【医療系】

  • 高額療養費制度:月の医療費が一定額以上になったら払い戻し
  • 傷病手当金:病気やケガで会社を休んでも、給料の2/3が1年半もらえる

👶【育児・出産】

  • 出産育児一時金:50万円支給
  • 出産手当金:産休中の給与保障

💀【死亡リスク】

  • 遺族年金:子どもがいる家庭だと毎月10万円以上の支給例も
  • 住宅ローン:団信で何かあってもローンチャラ(大事!)

つまり、

「“もしも”の保障、すでに国がだいぶ用意してくれてるよ!」

ってこと。下記の画像が分かりやすいで!※画像出典:リベラルアーツ大学より引用


✅ 保険は「必要な人に、必要なだけ」が鉄則!

大事なのは、「入るかどうか」じゃなくて、

「いくら必要で、いくら備えられてて、いくら足りてないか」

この計算ができてるかどうかやと思う!


たとえば:

  • 預貯金が十分あるなら、医療保険いらんかも
  • 公的保障だけで足りない家庭は、掛け捨て生命保険アリ
  • 教育資金は学資保険より、ジュニアNISAや積立で備えるほうが◎

「なんとなく不安やし…」で月に何万円も払い続けてたら、
人生で何百万円もムダにするかもよ?😇


◆ 両学長の神動画でわかりやすく学ぼう!

📺 両学長が「医療」「死亡」リスクを分かりやすく解説した動画はこちら👇


▶️【お金の授業 6限目】病気・ケガのリスクを見直そう【改訂版 お金の大学 】(約15分)


▶️【お金の授業 8限目】死亡リスクを見直そう【改訂版 お金の大学 】(約12分)


保険の仕組みと公的制度の活用法がめちゃくちゃスッキリ理解できるで!


📝まとめ!

  • 医療保険も、生命保険も、「なんとなく加入」はNG!
  • 公的保険の内容をちゃんと知って、「必要な分だけ計算して足りない分を民間保険で補う」考え方が大切
  • もしものとき、いくら足りない?をシミュレーションしてみよう!

👉前回のブログも読んでってや〜!

【お金シリーズ Vol.9】保険、見直してスッキリ体験記!
実際に我が家がやった「保険ゼロ生活」へのリアルな軌跡はこちら👇
https://meipapa-blog.com/insurance-review-real/


🎁 おまけ:保険料を減らした分、今日もめいちゃんとの旅行を計画中。笑
次回は、「混ぜるな危険!ぼったくり?保険編」!

ABOUT ME
めいパパ
めいパパ
駆け出しブロガー
共働きで、3歳の娘「めい」とにぎやかに暮らすパパです。 子育てのこと、教育のこと、家計のこと。 バタバタしながらも、家族の毎日をちょっと楽しくするヒントを発信してます!
記事URLをコピーしました