お金

【お金シリーズ Vol.23】💰生活防衛資金ってほんまに必要?どうやって貯めるん?

meipapa

👋 はじめに

どうも、めいパパです。

投資とか家計管理の話ばっかしてきたけど、
「そもそも備えがなかったら意味ないやん?」
ってふと思ってな。

今日は、めちゃくちゃ大事やのに
スルーされがちな 生活防衛資金 について話すで!


🛡️ 生活防衛資金ってなんやねん?

一言で言うと、「もしもの時の命綱」や!

  • 家計の中に置いてある「非常食のカップラーメン」みたいなもん
  • 普段は手をつけへんけど、災害とか給料トラブルの時の救世主
  • 投資資金とは完全に別枠の、現金ガードマン

🔥 なんで必要なん?

💡ポイントは3つ!

  • メンタル安定剤
    株価が暴落しても「まぁ当面の生活費はあるしな」ってドーンと構えられる
  • 借金回避
    急な出費でもリボ払いや消費者金融に頼らずすむ
  • 投資の継続ができる
    現金クッションがないと、投資を崩す羽目になる → これが一番もったいない!

🏠 めいパパ家のリアル例

正直、昔は勢いで旧NISAにぶっこんでた時期あってん。
「とりあえず投資や!」ってノリで、ほぼ現金残さんと全部インデックス投資。
結果…ちょっとした急な出費でもヒヤヒヤ💦

今は考え方を変えて、最低でも100万円は手をつけず残すようにしてる。
これがあるだけで、気持ちの余裕がぜんっぜん違う!


💸 いくらあれば安心?(けんちゃん例)

うちの後輩 ダメリーマンけんちゃん(1人暮らし社会人) の家計👇

項目金額
家賃(ネット水道代込)63,000円
電気4,000円
ガス1,500円
スマホ4,000円
食費25,000円
合計97,500円

✅ この場合…
・3か月分 → 約30万円
・6か月分 → 約60万円

けんちゃんクラスなら 50万円あればかなり安心ライン!
(なぁけんちゃん、ナイトクラブで散財よりまず貯金な?笑)


💡 どうやって貯める?

  • ✅ 給料入ったら真っ先に「防衛資金口座」へ移す
  • ✅ 3〜6か月分たまるまでは投資おあずけ!
  • ✅ 使うのは“ほんまの非常事態”だけ!(スマホ新調は非常事態ちゃうで)

✅ まとめ

  • 生活防衛資金は 人生のセーフティーネット
  • 3〜6か月分の生活費を現金でキープ
  • めいパパ家は今は100万円を現金で死守してる
  • これがあるだけで、投資も生活もメンタルも安定!

🎥 参考動画 

👉 【お金の授業 30限目】増やす力を育てよう&生活防衛資金を確保しよう 約11分


💬 めいパパのひとこと
「昔はぶっこんでヒヤヒヤしたけど、今は100万の安心毛布があるだけで気持ちの余裕が段違い!
みんなも投資デビュー前に、まずこっち固めよな👍」

ABOUT ME
めいパパ
めいパパ
駆け出しブロガー
共働きで、3歳の娘「めい」とにぎやかに暮らすパパです。
アンパンマン→ギャビー→パウパトと“推し変”を繰り返す最強3歳児に振り回されながら、
家族でバタバタ楽しく暮らしてます。

このブログでは、「子育て」「教育」「お金」について、
共働き家庭のリアルや実体験ベースの工夫を、ゆるっと発信しています。

昔はお金オンチで貯金もゼロ…。
でも娘の誕生をきっかけに一念発起し、FP3級も取得!
今は家計改善・投資・ふるさと納税など、できることから実践中です✍️

「お金オンチパパでもここまでできたで〜!」って話を気楽にお届けしてます。
「それうちも気になるやつや〜!」と思ってもらえたらうれしいです☺️
記事URLをコピーしました