【お金シリーズ Vol.8】失敗したサブスク・やめたサブスク:見直してよかった話!
meipapa
めいパパのブログ
どうも、めいパパです。
投資とか家計管理の話ばっかしてきたけど、
「そもそも備えがなかったら意味ないやん?」
ってふと思ってな。
今日は、めちゃくちゃ大事やのに
スルーされがちな 生活防衛資金 について話すで!
一言で言うと、「もしもの時の命綱」や!
💡ポイントは3つ!
正直、昔は勢いで旧NISAにぶっこんでた時期あってん。
「とりあえず投資や!」ってノリで、ほぼ現金残さんと全部インデックス投資。
結果…ちょっとした急な出費でもヒヤヒヤ💦
今は考え方を変えて、最低でも100万円は手をつけず残すようにしてる。
これがあるだけで、気持ちの余裕がぜんっぜん違う!
うちの後輩 ダメリーマンけんちゃん(1人暮らし社会人) の家計👇
項目 | 金額 |
---|---|
家賃(ネット水道代込) | 63,000円 |
電気 | 4,000円 |
ガス | 1,500円 |
スマホ | 4,000円 |
食費 | 25,000円 |
合計 | 97,500円 |
✅ この場合…
・3か月分 → 約30万円
・6か月分 → 約60万円
けんちゃんクラスなら 50万円あればかなり安心ライン!
(なぁけんちゃん、ナイトクラブで散財よりまず貯金な?笑)
👉 【お金の授業 30限目】増やす力を育てよう&生活防衛資金を確保しよう 約11分
💬 めいパパのひとこと
「昔はぶっこんでヒヤヒヤしたけど、今は100万の安心毛布があるだけで気持ちの余裕が段違い!
みんなも投資デビュー前に、まずこっち固めよな👍」