【お金シリーズ Vol.19】車ってほんまに必要?もし持つならどうする?

こんにちは、めいパパです!
前回は、車ってほんまにお金かかるで〜という話をしました。
今回はその続きとして、「でもどうしても車が必要な場合、どうしたらいい?」をお伝えしていきます!
💡 どうしても車が必要な人へ
都会暮らしや子育て環境によっては、
カーシェアや電動自転車で十分って家庭も多いけど…
👨🦰「うちは田舎やし、車がないと生活できへんねん…」
そんな人もおると思います。
だから今回は、「車を持つなら、どう賢く持つか?」をテーマにしていくで!
😇 めいパパも、昔はフルコースでやらかしてました
実はぼく自身、独身時代にやっちまってました。笑
- 新車で購入(日産ジュークに一目惚れ)
- 支払いは残クレ(月3.5万円)
- 保険はディーラーに言われるがまま
- 金利なんて気にせずスルー
- 点検も全部ディーラー丸投げ
当時は「払える範囲でやってるし大丈夫っしょ〜」って軽く考えてたけど、
実際はジワジワ家計を圧迫する“金食い虫”やった。
駐車場は実家でタダやったのに、
ガソリン・保険・メンテ費用が地味〜に効いてくるんよな。
好きな車やったし、乗ってて楽しかったのは事実。
でも、あの頃の自分にひとこと言うなら……
「もうちょい考えてから買おうか!」ってな。笑
この経験があったからこそ、今こうして伝えられることもあるんやと思ってます😊
🚘 持つなら“賢く”持とう!5つのポイント
① 新車より中古車!
新車は買った瞬間にガクッと価値が下がるのが現実。
リセールがいい一部の車を除けば、中古車が基本やで!
✅「カッコよさ」より「資産価値」で選ぶべし!
② 残クレには要注意!
月々の支払いが安く見える「残クレ(残価設定ローン)」
これ、ほんまに注意が必要。
- 利息はしっかりかかる
- 所有権はディーラーのまま
- 返却 or 一括清算が必須
✅ 結局“買わされた”だけにならんように!
③ ユーザー車検で節約!
ディーラー車検に丸投げすると高くつくで!
「ユーザー車検」なら、数万円の節約になることも。
信頼できる整備工場に相談しながら進めれば、意外とイケるで✊
④ タイヤはネット+持ち込み交換!
タイヤはネットで買うとめっちゃ安い。
店舗より1本5,000円以上安いこともあるから要チェック!
あとは取り付けだけ近所の工場でOK👍
⑤ 自動車保険は見直し必須!
「なんとなく継続」は危険!
ネット型に変えるだけで、年間2〜3万円安くなることもあるで。
比較サイトで一括見積もりするだけでも価値ありやで。
🔁 前回まだの人はこちら!
🚗 【お金シリーズ Vol.18 前編】車ってほんまに必要?金食い虫の正体とコスパを見直す!
✍️ めいパパからひとこと
車=悪ではない。でも「無自覚な所有」が家計を圧迫する原因になる。
持つなら“わかったうえで”“選んで”持とう!
浪費は悪じゃない。でも、
「納得して浪費する」か、「なんとなく使ってる」かでは、雲泥の差やで。
車に限らず、「これ、ほんまに必要か?」
そう問い続けることで、家計も人生も変わっていくと思う!
ほんで両学長の動画にあるように、インデックスや高配当株のお金の生る木を育てて、どんどん自分の好きなことに使っていけるようにしたい!!
🎥 関連動画はこちら!
📺 【リベ大YouTube】
「車は買うな! 買うなら中古!」&「車はリセールの良い車を一括で買おう 」【改訂版 お金の大学 P118~P123】
↑ 両学長が車のこと全部わかりやすく解説してくれてるで!
🚀 次回予告(番外編)
めいママ登場!普段は見えない“めいパパ”の素顔とは?
次回は、特別編!めいママがブログに参戦します✨
家事・育児・ブログ…その裏で繰り広げられる、めいパパのリアルとは!?