【お金シリーズ Vol.8】失敗したサブスク・やめたサブスク:見直してよかった話!
meipapa
めいパパのブログ
うちは今、めいちゃん(3歳)に向けて毎月13万円を教育資金として積立中。
パパ名義でS&P500に10万、ママ名義でオルカンに3万。
今の残高は約250万円(ふくみ益込み)。
15年後、大学進学のころには…まぁまあ頼もしい額になるはず。
こうやって見ると、「公立なら余裕、私立ならやばい」って単純な話でもないんよね。
部活・塾・留学とか、やりたいことによってガラッと変わる。
前提:今の250万を元手に、毎月13万円を15年積立。
運用利回り | 15年後の見込み額 |
---|---|
3% 🛡(守り重視) | 約3,000万円 |
5% ⚖(バランス型) | 約3,500万円 |
7% 🚀(攻め気味) | 約4,200万円 |
3%はかなり控えめな計算。
インデックス投資やから、長期で見ればもっと育つ可能性もある。
だって過去の平均7%やもんね。期待しちゃうわ。
でも「安全寄りの数字」で見ておくのが安心やな。
将来的に教育費がダブルになる可能性もあるから、老後資金とのバランスも大事。
うちは老後用の積立(毎月3万円)も並行で回してて、これはできるだけ崩さん予定。