【育児シリーズvol.5】泣かずに登園&トイトレも進展!3歳娘の成長記録

はじめに
気がつけば 3歳4ヶ月。
毎日はドタバタやけど、ふと立ち止まると「え、めいちゃん…めっちゃ成長してるやん!」と驚かされることが増えてきました。
今回は最近感じた“できたこと”と“やさしいこころ”、そして“おしゃべり力”についてまとめます。
ついに泣かずに保育園へ
少し前までは登園のたびに「おうちかえりたーい!」と毎朝泣いていためいちゃん。
でも最近は、涙を見せずにスッと先生のところへ行けるようになりました。

今日は、にこにこバイバイするの。
誰に言われたわけじゃなく、ついに、悲しさを堪えて、パパママに伝える毎日。確かにもう3歳やし、保育園にも5ヶ月目になるけど、無理しないでいいよ、って言っても頑張るめいちゃんの姿を見て、ホッとする反面、「もう泣かへんのか〜」とちょっと寂しさも感じて泣きそうになるパパママです。
トイトレ進展中!
家でも保育園でも「おしっこ〜!」と自己申告できるように。
成功するたびに家族で大拍手、ちょっとしたお祭り状態です🎉
もちろん失敗もあるけど、それも含めて大切な一歩。
確実に成長してきてるのを実感します。これも遅いけど、無理やりしなくてほんまよかった。成長の早さに驚きっぱなしです。
想像力爆発!ひとり三役のおままごと
最近のお気に入りはおままごと。
お母さん役、子ども役、先生役…ぜんぶ1人で演じて、ずーっとしゃべりっぱなし。
物語を作りながら延々と続くセリフに、想像力と表現力の成長を感じてびっくりします。
やさしいこころがさらに育ってきた
めいちゃんはもともと優しい子。
でもここ最近、その優しさに磨きがかかってきました。
- 「ちょっと大変やから抱っこおりてくれる?」と声をかけると、すっと降りてくれる。
- 「荷物もってくれる?」と頼むと、「うん!」と小さな手で持ってくれる。
一生懸命助けてくれる姿に、親は何度も胸がじーんとします。

お片付けもできるように
さらに最近は、お片付けも自分からできるようになってきました。
遊んだ後にカゴにポイっと入れる姿は、パパママにとっては感動モノ。
「自分のことは自分でやる」が少しずつ身についてきているのを感じます。

とにかく、よーしゃべる!
そして最近の最大の変化。
とにかく、ほんまによーしゃべる!!
質問攻めはもちろん、おままごとの延長で永遠に話し続けたり、日常の会話もどんどん大人っぽくなってきました。
にぎやかな毎日にちょっと疲れることもあるけど(笑)、それ以上に「こんなにしゃべれるようになったんやなぁ」と感動します。
おわりに
泣かずに登園できるようになったこと。
トイトレが進んできたこと。
おままごとでの想像力。
お片付けができるようになったこと。
そして、もともと優しかったけどさらにやさしくなったこと。
加えて、ほんまによーしゃべるようになったこと。
3歳4ヶ月。
小さな変化の積み重ねが、大きな成長につながってるんやなぁと感じます。
「今この瞬間」を大事に、一緒に喜べるのが親として最高の幸せです。