【お金シリーズ 番外編】メルカリが教えてくれた「お金とモノとのいい関係」

〜子育て家庭こそ、使わな損やで〜
✅ はじめに:育児世代こそメルカリを使え!
共働きパパのぼくが、なぜ今さらメルカリにハマったのか?
それはズバリ、
**「節約・学び・おトク」**が全部詰まってたから!
気づけば、我が家の生活の一部になってる。
今回はそんなメルカリ体験を、買う側・売る側両方から本音で紹介していくで!
✅ 買う編①:子育てグッズは“中古で十分ええやん”
娘・めいちゃんがハマってきたキャラグッズや絵本。
正直、新品じゃなくても全然キレイやし、中古で十分!
最近はもう、**「推しグッズ=メルカリでええやん」**ってなってるくらい。
👧 実際に買ったものの一例:
ノンタンの絵本セット(状態◎) パウパトロールのワンちゃんたち(全部メルカリ!) パウステーションや乗り物系セット ピクミンやアンパンマンのおもちゃ
ちなみに、ギャビーのドールハウスは新品で買ってあげたけど(笑)
でも、遊び倒す系のおもちゃは中古で十分やなって実感してる。
「状態よくて安い」がそろうのがメルカリの強み!
✅ 買う編②:お米・食料品までリピ買いしてた件
子育て家庭に欠かせない「お米」も、メルカリでよく注文してた!
南魚沼産コシヒカリ あきたこまち(精米したて) りんご、六方焼などのスイーツ
ふるさと納税の“つなぎ”としてもピッタリやし、
レビューや写真も参考になるから安心して買える◎
✅ 売る編:メルカリは“お金の勉強ツール”やった
最初は「いらんもん売っとこか〜」ってノリで始めたんやけど、
やってみたら、学び・気づき・楽しさだらけやった!
🛍 売ったものいろいろ:
iPhoneの箱やケーブル、周辺機器 本・ゲーム・ガジェット類 子ども服やベビー用品(ミキハウスなど)
😲 「これ売れるん!?」って驚いたやつ:
空箱(iPhoneや指輪) スーツかった時のカバー 特典とかでもらうしょぼいノベルティや小物類
ほんま、**価値って人それぞれやな…**ってしみじみ思った。
🧡 初めて売れた時の「ドキドキ」は思い出!
初めて売れたのは“本”。
送りやすいし、送料も安いから初心者におすすめ!
売れた通知が来たときの感動と緊張…
ドキドキしながらセブンに向かったの、いまでも覚えてる(笑)
👕 値付けの緊張もビジネス感覚!
服を売るとき、「いくらにするか」ってめっちゃ悩んだ。
高くしすぎると売れへんし、安すぎると損した気分。
でもこれ、リアルなお金の動きを自分で体験する感覚でめっちゃおもしろい!
🏪 リサイクルショップとの違いに衝撃!
昔はリサイクルショップにもよく持って行ってたけど、
ぶっちゃけメルカリのほうが断然もうかる!
本:リサイクルショップ→10円、メルカリ→500円 子ども服まとめ:リサイクル→50円、メルカリ→1,500円
手間はかかるけど、“届ける実感”があるのがメルカリの魅力。
📦 続けられた理由=セブンが近所!
発送がラクやったのも大きい。
セブンがすぐ近所にあったから、らくらくメルカリ便でスイスイ出荷!
💬 即レス意識で信頼が育つ!
コメントや取引メッセージには、できるだけ早く返すようにしてた。 → その結果「丁寧でした!」「また買いたいです」って言ってもらえたのがうれしかった✨
✅ 両学長の教え:メルカリは“お金の勉強”の第一歩や!
始めるきっかけになったのが、リベ大・両学長のこの言葉👇
「掃除ひとつできひん人に、もっと難しいことはできへん」
「不用品処分は、家も心もスッキリして、お小遣いも手に入る」
「まずは家の中の不要なもの、5つ出品してみよか😊」
めっちゃ共感して、「とりあえず1個だけでも売ってみよう」と思って始めた。
そしたら想像以上にハマったし、お金・価値・信用の流れが見えてきた感覚がある。
📌 両学長おすすめの出品ジャンルはこちら:
衣類 ベビー・キッズ用品 書籍 ゲーム 家電・スマホ(壊れててもOK!)
✅ めいパパ的まとめ
子育て世代こそ、メルカリを使って損なし!
節約になる おトクが増える 家も心もスッキリする お金のセンスも磨かれる
買ってよし、売ってよし、学んでよし。
ほんま、「ええ時代になったなぁ〜」って思えるツールやと思うで。
気になってた人は、まずは1品出品してみてな!