【お金シリーズ Vol.13】NISAってなんなん?株式投資ってこわい?そんな人へ。

\今日のひとこと
投資は“タネ”と“畑”
畑を選ぶ前に、まずは「何を育てたいか?」
✅ はじめに〜けんちゃんの話〜
うちの職場に「けんちゃん」っていう後輩がおりまして。
典型的なダメダメサラリーマン。
- 給料日前になると「今月も支払いやばいっす〜」
- 自分の好きなことにはフットワーク軽くて
- 気が付いたらパチンコ屋にいる
そんなけんちゃんが、ある日…
「先輩、最近NISAって流行ってるじゃないっすか?
ぼくも投資、そろそろ始めたほうがいいっすかね?」
って言い出しまして。
🧢 けんちゃんには、株式投資すすめてません!笑
なぜかって?
❌ 借金あるやん!
❌ 貯金ゼロやん!
❌ そもそも目的ないやん!
もう「三重苦」みたいなもんやで。
こんな状態で投資したら、逆にリスクの塊や!
✅ 株式投資の“前提”をクリアしよう
リベ大の両学長もよく言うてるけど…
🛑 借金ある人はまず返済!
🛑 生活防衛資金(最低でも生活費3〜6ヶ月分)を用意!
この2つが揃って、はじめて投資スタートラインに立てるってわけ。
「余裕資金」でやるから、焦らず長く続けられるねん。
✅ じゃあ何から始めるん?「目的」大事!
ここでクイズ!
「あなたは、なんのために株式投資したいですか?」
え?
「なんとなくお金増えたらいいかな〜」?
それ、けんちゃんと同じですやん!!笑
ゴールが見えてへん投資は、途中で不安になったり、ブレたり、たいてい続きません。
🎯 株式投資の目的がある人は強い
たとえばこんな目的。
- 👴 老後に向けて少しずつ資産形成したい
- 🎓 子どもの教育資金を貯めておきたい
- 🏝 家族との時間を増やすためにFIREを目指したい
目的が明確な人って、「なんのために投資してるのか」がわかってるからブレない。
暴落がきても、「まぁ10年後に育ってたらええし」って構えてられるんよな。
🧠 じゃあどれがええの?
これも両学長の図が神なんで借ります👇

(出典:リベラルアーツ大学「両学長」公式ブログより)
🔸目的 → 老後資金
🔸目標 → 60歳までに3000万!
🔸手段 → 積立投資で長期運用や!
って感じで、ちゃんと「軸」がある人はやっぱ強い。
💡 通貨(現金)か?株式か?も、目的しだい!

(出典:リベシティ「両学長」より)
これもわかりやすくて、
- 来年の旅行に向けた貯金は「通貨」でOK!
- 15年後の教育資金や老後資金は「株式」で育てよう!
短期なら変動が少ないほうがええし、
長期なら成長が見込めるものを選びたいよね。
🍖 NISAは商品じゃなく「畑」って話
長期投資といえば、NISA!NISAって??
めちゃわかりやすい図、紹介します👇

(出典:リベシティ「両学長」より)
- 野菜や肉=投資する中身(オルカン・S&P500・個別株など)
- 🪴 畑=どこで育てるか(NISA/iDeCo/特定口座など)
つまり、
「どのタネを、どの畑で育てるか」ってこと!
ここで混乱してる人、めっちゃ多い。
NISAって投資商品やと思ってる人、いるよね?
ちゃうねん、「NISA」は“畑”やで!
✅ めいパパ家のリアル
ちなみにうちはというと——
- 👨👩👧 めいパパ:S&P500をゴリゴリ楽天証券NISA枠で積立中
- 👩👧👦 めいママ:オルカンをコツコツ楽天証券NISA枠で積立中
はっきり言って、やってたおかげでライフプランも安心、資産爆増中。
月々、家計にムリない範囲で、将来の安心につながるように育ててます✌️
✍️ まとめ
株式投資って「お金を増やす手段」やけど、
その前に「なんのために増やしたいのか?」が大事!
これがないと、途中で折れる。
焦って売る。
不安になる。
でも「目的」があると、自然と“長く続けられる”し、ぶれへん。
投資ってこわい?そんなことない!もっと知りたい!
そんな人のためにお勧め動画を最後に貼っておきます!
(出典:YouTube 両学長 リベラルアーツ大学」より)約14分
📣 次回(Vol.14)は!
実際に「どこで、どうやって積み立てたらいいのか?」を詳しく紹介します!
- 楽天証券ってどうなん?
- 楽天カードとキャッシュの「楽天コンボ」って?
- 積立設定どうやるん?
などなど、実践編にしよかな?