家事・育児

【育児シリーズ vol.1】毎朝「おうちかえりたい」って泣く娘。でもね、それが嬉しくなった理由。

meipapa

こんにちは、めいパパです。

4月に保育園に入園して、早4か月。
朝の登園、だいぶ慣れたかな?……と思いきや、

「おうちかえりたーい😭」

って、毎朝のように泣いてます。笑


🚪 最初は「しゃーないかな」と思ってた

4月5月のころは、「まあまだ始まったばっかりやし」
と正直、そこまで深刻には考えてなかったんです。

でも7月も終わろうとしてる今でも、
玄関でスリッパ脱がへん!
エレベーター乗ってもグズグズ!

「え、これって…保育園に慣れてないってこと?」
「なんか問題あるんかな…?」

ってちょっと心配してたんよね。


🌈 でも、見方を変えたらちょっと嬉しくなった

でもある日、ふと思ったんです。

朝はイヤイヤでも、保育園の中では楽しそうにしてるし、
お迎えのときはめっちゃご機嫌やし、
帰り道はいつも保育園であったことをペラペラ喋ってくれる。

つまり、「ほんまにイヤな場所」ではないってことやんな。

それでも泣くのは、

「ママとパパと、もっと一緒にいたい!」
っていう気持ちの表れなんやろな〜

そう思ったら、

「ああ、この子は全力で愛情表現してくれてるんやな」
って、ちょっと嬉しくなったんです😊


🧸 グズるけど、理解はしてる

保育園行くのが“怖い”とか“泣き叫ぶ”って感じじゃない。
ただただ「さみしい」「もっと一緒がいい」って感情が溢れてる感じ。

ほんで、

「もうすぐお仕事の時間やし、遅刻しちゃうよー!」
って声かけたら、

グズグズしながらも、ちゃんと歩いて保育園に向かうんよね。
めちゃくちゃ泣きながらでも(笑)

こういうところが、また愛おしい。
「気持ちを出す力」も、「わかって行動する力」も、どっちも育ってるってことやなと。


📣 先生方、毎朝ごめんなさい…!

毎朝、ギャン泣きして先生にしがみついてます。
特に休み明けはすごい😂

それでも、先生たちは
「今日もがんばってますよ〜」「もう切り替えて遊んでますよ!」
って笑顔で送り出してくれて、本当に感謝しかないです。

保育士さんって、ほんまにすごい職業やなと…!


✍️ めいパパのひとこと

泣いてる姿に困ることもあるけど、
「好き」「さみしい」って気持ちを全力で伝えてくれる今を
ちゃんと抱きしめたいなと思う今日このごろ。

めいちゃん、今日もいっぱい泣いて、いっぱい笑ってくれてありがとう😊大好きだよ🩷

ABOUT ME
めいパパ
めいパパ
駆け出しブロガー
共働きで、3歳の娘「めい」とにぎやかに暮らすパパです。
アンパンマン→ギャビー→パウパトと“推し変”を繰り返す最強3歳児に振り回されながら、
家族でバタバタ楽しく暮らしてます。

このブログでは、「子育て」「教育」「お金」について、
共働き家庭のリアルや実体験ベースの工夫を、ゆるっと発信しています。

昔はお金オンチで貯金もゼロ…。
でも娘の誕生をきっかけに一念発起し、FP3級も取得!
今は家計改善・投資・ふるさと納税など、できることから実践中です✍️

「お金オンチパパでもここまでできたで〜!」って話を気楽にお届けしてます。
「それうちも気になるやつや〜!」と思ってもらえたらうれしいです☺️
記事URLをコピーしました