【お金シリーズ:番外編】ためどきなのに、なんで使ってんねん!〜収入の8割で暮らせてへん人、要注意やで〜

こんにちは、めいパパです!
前回は、我が家の家計のリアルとして「ためどき」と「かかりどき」の話をしました。
うちみたいな小さい子がいる世代は、今まさに“かかりどき”のど真ん中。
保育園代、教育費、働き方の制限…。
お金も時間も足りない毎日やけど、そこでふと思ったんです。
「うわ…“ためどき”にもっとちゃんと貯めとけばよかったやん…!」
ほんま、それな!って叫びたいパパママ、今回は読んでみてや✍️
✅ まずはセルフチェック!お金レベル診断🔥
今回も両学長(リベ大)からの教え! あなたの家計、今どのレベル?
レベル | 状況 |
---|---|
Level 0 | 借金で生活してる(借金も増えてる) |
Level 1 | 毎月赤字 → ボーナスでなんとか補填 |
Level 2 | 毎月トントン → ボーナスは全部使い切り |
Level 3 | 毎月トントン → ボーナスの一部は貯金できる |
Level 4 | 毎月しっかり貯金 → ボーナスも一部は貯金 |
Level 5 | 毎月もボーナスもフルで貯金できてる! |
💡 Level3は「赤信号じゃないけど、まだ黄信号」。
ほんまに資産形成していくには、Level4以上がスタートラインやで。
🧠 「収入の範囲内で暮らしてる」って、ほんまに?
よく聞く声👇
「カードローンないし、給料内でやりくりしてるで!」
「リボもないし、ボーナスで補填してるだけやし!」
…それ、ほんまに健全?って話やねん。
家計管理の世界で言う“収入の範囲内”ってのは、
「手取りの8割以内で暮らせてるかどうか」が基準。
📌 例:手取り25万円の場合
- 支出上限は20万円(=残り5万円は貯蓄・投資)
- ボーナスは“おまけ”。生活費に使わんこと!
🔄 よくある「貯まらん暮らし」の落とし穴
めいパパの昔の話でいくと👇余裕でLevel 1とかの暮らし!ボーナス全部消える!
- スマホ代:大手キャリアで最新機種代分割 約月1万円
- 飲み会外食豪遊:平日毎日=月何十万
- サブスク:動画・音楽・よくわからんオプション…月1万円以上
- 家計簿なし:何なら、エアーで計算見積もり口座見て焦る
これ、合計したら月数十万円は“どこかに消えてた”と思う。
💥 収入が増えたら支出も増えてた現象…
ちょっと昇給して手取りが増えた頃、
「せっかく頑張ってるし、たまには贅沢してもええやろ!」
「今月ぐらい、好きなもん買って好きなことしよ!」
…ってなって、気づいたら支出も連動して増えてた。
これ、完全に未来の自分から“前借り”してる生活やったんよな。
✅ クレカって、無限に使える気してまうやん…?
- 仕事で疲れて → 週末に外食
- ストレス溜まって → ネットショッピング
- 「今月キツいけど、カードやしなんとかなるやろ」
- 「あ、分割できるやん!助かった〜」
……これ、“幸せの前借りループ”やで。
一瞬「なんとかなってる感」はあるけど、
翌月の請求で現実がドーン。
あかん、心のすき間を埋めるようにお金使ってたわ…。
ちなみに昔のパパ、クレカ8枚持ってて自転車操業してたからな🍮笑
(後輩のけんちゃんもこれで完全に詰んだ)
💡「今がしんどい」からこそ、
“先”じゃなくて“今”の仕組みを整えることが大事やで!
🧰 だからこそ大事なんは「仕組み化」
「貯められへん人=意志が弱い人」ではなく、
「仕組みが整ってない人」やと思ってます。
✅ スタートラインはここ!
- 固定費の見直し(スマホ・保険・サブスク)
- 給与口座 → ネット銀行をメインに自動で貯金 or 投資に振り分ける設定
- 全てキャッシュレスで家計簿アプリ連携で“見える化”(マネーフォワードME)
- クレカは“生活費専用”。ごほうび買いは特別費として予算をきめる!
🚫 周りに合わせた「なんとなくの支出」してない?
SNSで見た「映え」
同僚やパパ友ママ友との比較
“なんかみんなやってるから”ってだけの支出
──これ、全部「他人軸の出費」やで。
🦁「観客のいない世界」で、それ欲しい?
これも、両学長に言われてはっとした問い👇
「誰にも見られてへんとしても、それ買いたい?」
「SNSで見せられへんとしても、それやりたい?」
Yesなら“ほんまに欲しいもん”。
Noなら、“誰かに見せたいだけ”かもしれへんで。
✅ まとめ:ためどきに“ためられない”人は要注意やで
- お金レベル3以下 → 黄信号やで!
- 収入の8割以内で暮らせてる?
- 日常の“ゆるい浪費”が家計をむしばむ
- 固定費・仕組み・見える化がカギ
- 他人と比べるより、「自分らしい使い方」かどうかが大事!
🧠ちなみに大事なんは、「誰かと比べて多いか少ないか」やなくて、
自分の“稼ぐ力”から見て、金使いすぎてへんか?って視点。
年収300万で月25万使ってる人と、
年収1000万で月50万使ってる人、
支出額だけ見たら月50万使うって多く感じるかもやけど、収入とのバランス(=余裕度)を考えると、前者の方がキツいかもしれへんやろ?
「自分にとっての適正ライン」からズレてへんか、よう見直そ!
🎯 月30万円で足りない人は、月50万円あっても足らん
🎯 足りないのは“お金”やなくて、“整える意識”やで!
📌 次回予告
次回もまた、ゆるっとビシッと、
リアルな家計・育児・投資の話をしていきます✍️
お楽しみに〜!
👇関連記事もぜひ!
👉 働くママと家計のリアル:「ためどき」と「かかりどき」【お金シリーズ:番外編】
👉家計簿?仕事&育児で手一杯なんや!でもマネフォMEなら解決って話
👉 保険は“投資”ちゃうで?混ぜるな危険!